Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます。自分も今日修理にだしています。動画を見て😅助かったんだと気づきました。
同じ症状だったのですね?少し参考になったでしょうか?愛車の変調にちゃんと気付けるのは愛情かけて接しているからだと思います。何事も無くて何よりです(。・ω・。)ノ♡
楽しく見てました、リテーナー破損は異物混入もあります組付時軍手をしたまま打ち込んだり先に箱から出しておいたとか、あと水が入った(高圧洗車機)錆が発生して回転不良起こしたり(玉がうまく回らずリテーナーに力が掛かり破損)などなど、、、1万Km走るたびに定期交換がお勧めです
見ていただきありがとうございます😊なるほど参考になります。確かにそれほど高い物ではないので、早め早めに定期交換したいです。🙋
こんばんわ。 ハブベアリング摩耗、破損想像しただけでも怖くなりますね。私は中古でS1000購入して1年経過して頭ではハブベアリングは点検、交換と思ってましたが、後回しにしちゃってました。この動画を機に「やらなきゃいけない事はしっかりやる」乗る側の義務を再確認出来る良い動画でした。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。ベテランライダーさんに話を聞くと、このくらい(4万) の走行距離からいろいろ出てくるんだ。なんて、いう方もいたので、各部チェックしなければと思っております。今回の事は私も良い経験をしたと思っています。今後とも、何か気になる、役に立つような事案があれば動画にしていきたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。ベアリングも定期的な交換が必要と感じました。ひとつ気になったのですかミラーは純正品ですか?
ご視聴いただきありがとうございます。コメントの通知がなぜか無くて返信出来なくてスイマセン_(._.)_ちなみにミラーはZ1000(Kawasaki)の純正ミラーです。今後ともよろしくです。(;'∀')
四万キロ近い中古車購入から数千キロで1速がやたら進まなくなったのはコレが原因でした。購入店に相談して疑わしい?クラッチワイヤー、プラグ、エアクリーナー変えましたが殆ど改善されず。フロントタイヤの交換タイミングでホイールから異音がしだしてからようやく原因特定…疲れましたわ
コメントありがとうございます。なかなか危なかったですね😅大事に至らなくて何よりでしたね。中古車といえども、納車整備はやってると思いますので、消耗品であるホイールベアリングの交換くらいはやってくれると本来は安心なんでしょうが、難しいかもですね。
3万㌔弱走っていますが、ベアリングだけはまだ大丈夫とバイク屋さんに言われました。でも怖いですよね
ありがとうございます😊私的にはここのベアリングは1番重要な点検ヶ所かなと思います。定期的にバイク屋さんに見てもらうのが安心だと思いますね👍
中に入ってるベアリングリテーナーが潰れてボールが偏ってしまってますねリテーナーが無くなってボールが偏るとボールが外せるようになるので、外れなくてよかった・・・ベアリングを手で回してゴリゴリするかの他に、ホイール持って前後左右にゆすってガタが無いか?というチェックの仕方もあります。僕のも3.5万km超えてるし、ベアリング打ち換えも考えた方が良いですね症状を参考にチェックしてみたいと思います。
けんけんさん、どうもです!ホント、事故にならなくて良かったと思いました。(;'∀')約4万キロという走行距離からいって、ベアリングの寿命なのか?それとも、私の管理がいけなかったのか?これだけ長距離乗ったバイクが初めてなのでわからないのですが、とにかく、命にかかわる部分なので、タイヤを外した時にこまめにチェックするとか、注意してみないとダメなんだと思いました。そういう意味で「反省会」です。
こんばんは。これはS1000特有の異常なんですかね?それともたまたまAKIRAさんのバイクがそうなったのか?何にせよ、原因を自分で追求し対処したのはとてもすごいと思います。しかし、なぜそんな酷使されているわけでもないのにそんなふうになるんですかね?自分も同じ2018モデル乗りとして不安になってきます😖
コンバンワ。不安にさせてすいません!😭原因は正直わからないのですが、例えば私がホイールを取り外した時に、ついでにホイールを水洗いして、ちゃんと水分を除去しなくて錆びた?とか。もう少し自分も調べてみようかなと思いますが🥲ただ、ベアリングは消耗品ですから、個体差はあるかもしれないですけど、早め早めの交換が安心なのかな、とも思います。
少し調べてみたら、ホイールベアリングの寿命は2〜3万キロと言われてますね。部品代も高くはないので、3万キロ程度で交換したほうがいいのかもしれませんね👍
おはようございます。自分のS1000は現在15000キロほどなのですが、最近全然乗ってないんです💦今年は雨が多くて☔はじめてそういう事例を聞いたのですが、CBRもハヤブサも3万キロ以上乗ってましたが、そんなことなかったので、やっばり個体差なのでしょうかね⁉️もうそろそろそちらは寒くなると思いますが、無理せず安全運転でまた楽しい動画アップして下さいね🙂
おはようございます🥲ありがとうございます!なかなかバイクに乗れないのも辛いですよね😭そうですね。焦らず安全に永く乗っていけたらいいですね👍ベアリングはバイクの転がりとかにも効いてくると思うので、車検毎に交換でも良いかもしれないです🙄最近、HAYABUSA新型に試乗しました。その動画も編集中ですので、楽しみにしてて下さいね!いつもコメントいただき嬉しく思っています🙋またよろしく〜。
僕も今年は腰を痛めて全然乗れません…お互い、焦らず来年は乗りまくりましょ♪ホイールベアリングって、こんなになるんですねホント気付いて良かった〰〰💦僕なら気付かない自信ある!!!!😅
おはようございます!腰、大丈夫でしょうか?😱男は腰です🙋そうですね。焦るといい事無いからユックリ行きますか~(笑)4万キロ超えて、いろんな所にガタが来てる感じですよ😭
貴重な動画ありがとうございます。1つ教えてください。ベアリング破損までの走行距離はどのくらいでしたか?
ご質問ありがとうございます。あくまで記憶が頼りの感覚的な表現しか出来ないですが。まず、違和感(振動)を感じ始めたのは半年前、それからの走行距離は多分6000キロ前後だと思います。動画内でも言っていますが、末期症状としては減速して停止する時に「グキっ」というような感触がして何かがずれるというか、しっかりとまっていないような感触が出ていました。こうなると急激にきます。ベアリング交換時の走行距離は39500キロです。
ありがとうございます。自分も今日修理にだしています。動画を見て😅助かったんだと気づきました。
同じ症状だったのですね?
少し参考になったでしょうか?愛車の変調にちゃんと気付けるのは愛情かけて接しているからだと思います。
何事も無くて何よりです(。・ω・。)ノ♡
楽しく見てました、リテーナー破損は異物混入もあります組付時軍手をしたまま打ち込んだり先に箱から出しておいたとか、あと水が入った(高圧洗車機)錆が発生して回転不良起こしたり(玉がうまく回らずリテーナーに力が掛かり破損)などなど、、、
1万Km走るたびに定期交換がお勧めです
見ていただきありがとうございます😊
なるほど参考になります。
確かにそれほど高い物ではないので、早め早めに定期交換したいです。🙋
こんばんわ。
ハブベアリング摩耗、破損想像しただけでも怖くなりますね。私は中古でS1000購入して1年経過して頭ではハブベアリングは点検、交換と思ってましたが、後回しにしちゃってました。
この動画を機に「やらなきゃいけない事はしっかりやる」乗る側の義務を再確認出来る良い動画でした。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ベテランライダーさんに話を聞くと、このくらい(4万) の走行距離からいろいろ出てくるんだ。なんて、
いう方もいたので、各部チェックしなければと思っております。
今回の事は私も良い経験をしたと思っています。
今後とも、何か気になる、役に立つような事案があれば動画にしていきたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
ベアリングも定期的な交換が必要と感じました。
ひとつ気になったのですか
ミラーは純正品ですか?
ご視聴いただきありがとうございます。
コメントの通知がなぜか無くて返信出来なくてスイマセン_(._.)_
ちなみにミラーはZ1000(Kawasaki)の純正ミラーです。
今後ともよろしくです。(;'∀')
四万キロ近い中古車購入から数千キロで1速がやたら進まなくなったのはコレが原因でした。
購入店に相談して疑わしい?クラッチワイヤー、プラグ、エアクリーナー変えましたが殆ど改善されず。フロントタイヤの交換タイミングでホイールから異音がしだしてからようやく原因特定…疲れましたわ
コメントありがとうございます。なかなか危なかったですね😅
大事に至らなくて何よりでしたね。
中古車といえども、納車整備はやってると思いますので、消耗品であるホイールベアリングの交換くらいはやってくれると本来は安心なんでしょうが、難しいかもですね。
3万㌔弱走っていますが、ベアリングだけはまだ大丈夫とバイク屋さんに言われました。
でも怖いですよね
ありがとうございます😊
私的にはここのベアリングは1番重要な点検ヶ所かなと思います。定期的にバイク屋さんに見てもらうのが安心だと思いますね👍
中に入ってるベアリングリテーナーが潰れてボールが偏ってしまってますね
リテーナーが無くなってボールが偏るとボールが外せるようになるので、外れなくてよかった・・・
ベアリングを手で回してゴリゴリするかの他に、ホイール持って前後左右にゆすってガタが無いか?というチェックの仕方もあります。
僕のも3.5万km超えてるし、ベアリング打ち換えも考えた方が良いですね
症状を参考にチェックしてみたいと思います。
けんけんさん、どうもです!
ホント、事故にならなくて良かったと思いました。(;'∀')
約4万キロという走行距離からいって、ベアリングの寿命なのか?それとも、私の管理がいけなかったのか?
これだけ長距離乗ったバイクが初めてなのでわからないのですが、とにかく、命にかかわる部分なので、
タイヤを外した時にこまめにチェックするとか、注意してみないとダメなんだと思いました。
そういう意味で「反省会」です。
こんばんは。
これはS1000特有の異常なんですかね?
それともたまたまAKIRAさんのバイクがそうなったのか?
何にせよ、原因を自分で追求し対処したのはとてもすごいと思います。
しかし、なぜそんな酷使されているわけでもないのにそんなふうになるんですかね?
自分も同じ2018モデル乗りとして不安になってきます😖
コンバンワ。
不安にさせてすいません!😭
原因は正直わからないのですが、例えば私がホイールを取り外した時に、ついでにホイールを水洗いして、ちゃんと水分を除去しなくて錆びた?とか。もう少し自分も調べてみようかなと思いますが🥲
ただ、ベアリングは消耗品ですから、個体差はあるかもしれないですけど、早め早めの交換が安心なのかな、とも思います。
少し調べてみたら、ホイールベアリングの寿命は2〜3万キロと言われてますね。
部品代も高くはないので、3万キロ程度で交換したほうがいいのかもしれませんね👍
おはようございます。
自分のS1000は現在15000キロほどなのですが、最近全然乗ってないんです💦今年は雨が多くて☔
はじめてそういう事例を聞いたのですが、CBRもハヤブサも3万キロ以上乗ってましたが、そんなことなかったので、やっばり個体差なのでしょうかね⁉️
もうそろそろそちらは寒くなると思いますが、無理せず安全運転でまた楽しい動画アップして下さいね🙂
おはようございます🥲ありがとうございます!
なかなかバイクに乗れないのも辛いですよね😭
そうですね。焦らず安全に永く乗っていけたらいいですね👍
ベアリングはバイクの転がりとかにも効いてくると思うので、車検毎に交換でも良いかもしれないです🙄
最近、HAYABUSA新型に試乗しました。
その動画も編集中ですので、楽しみにしてて下さいね!
いつもコメントいただき嬉しく思っています🙋
またよろしく〜。
僕も今年は腰を痛めて全然乗れません…
お互い、焦らず来年は乗りまくりましょ♪
ホイールベアリングって、こんなになるんですね
ホント気付いて良かった〰〰💦
僕なら気付かない自信ある!!!!😅
おはようございます!
腰、大丈夫でしょうか?😱男は腰です🙋
そうですね。焦るといい事無いからユックリ行きますか~(笑)
4万キロ超えて、いろんな所にガタが来てる感じですよ😭
貴重な動画ありがとうございます。1つ教えてください。ベアリング破損までの走行距離はどのくらいでしたか?
ご質問ありがとうございます。
あくまで記憶が頼りの感覚的な表現しか出来ないですが。
まず、違和感(振動)を感じ始めたのは半年前、それからの走行距離は多分6000キロ前後だと思います。
動画内でも言っていますが、末期症状としては減速して停止する時に「グキっ」というような
感触がして何かがずれるというか、しっかりとまっていないような感触が出ていました。
こうなると急激にきます。
ベアリング交換時の走行距離は39500キロです。